診療現場で病気を正確に診断するにあたり、CT検査は必要不可欠である。しかし、通常のCT検査で病気の状態を正確に診断するのが難しい。したがって、造影剤を使用した、造影CT検査が実施されている。
従来手法では、造影剤の注入は速度を一定としていることから、注入中の造影剤と体を循環した造影剤が合流することで、CT値が目標とする値に到達後も上昇してしまうという、余分な造影効果がでてしまう。
そこで本研究では、多相注入法を採用し、従来手法よりも細かく造影効果を調整することで、余分な造影効果の発生を改善することに取り組んでいる。
・Kyongate T. Bae, Jay P. Heiken, James A. Brink. "Aortic and Hepatic Contrast Medium Enhancement at CT Part I. Prediction with a Computer Model". Radiology, 1998, 207, 647-655.
・Yoriaki Matsumoto, Toru Higaki, Takanori Masuda, To moyasu Sato, Yuko Nakamura, Fuminari Tatsugami, Kazuo Awai. "Minimizing individual variations in arterial enhancement on coronary CT angiographs using "contrast enhancement optimizer" : a prospective randomized single-center study". European Society of Radiogogy, 2018, 29, 2998-3005.